異なる要素を1枚に!ダブルフェイス生地について | 生地の種類を知ろう | 埼玉県クリーニング生活衛生同業組合 ホームページ

生地の種類を知ろう

異なる要素を1枚に!ダブルフェイス生地について

doubleface_2.JPG
現在様々な生地が登場していますが、2枚の生地を貼り合わせて1枚のような生地にし、厚みを持たせたり、外側と内側で素材感を変えるなどの「機能的側面」や、デザインとしての「装飾的側面」から、「ダブルフェイス生地」というものがあります。
例えば、Tシャツで表地と裏地で色が異なる場合や、マフラーやストールなども表裏の色が異なる場合などあり、市場でもしばしば見られます。
また、冬服のジャケットやコートにも用いられる「ダブルフェイス生地」ですが、このページでは「ダブルフェイス生地」の特徴や注意点について解説致します。

ダブルフェイス生地って?

二枚の生地を縫い合わせたり貼り合わせたりしてあるものをいい、厚みを持たせる為に同じ素材をあえて二重にする場合もありますが、例えば「ニット(編み物)と織物」「合成繊維とシルク」「ウールとコットン」「無地と柄物」というように、異なる要素のものを組み合わせて一つにするハイブリッドな生地です。
また、「リバーシブル」ともいい、「ダブルフェイス」と明確な定義の違いは無いようです。


ダブルフェイス生地の特徴~機能的側面~
2枚の生地を1枚生地にすることから、厚みが生まれます。その為、冬服コートなどで使用されると風を通し難く暖かさがある程度増します。
また、表面を麻素材の生地にし、肌に触れる裏地を柔らかい綿素材の生地にするなど表と裏とで異なる素材を使用することで、見た目の風合いと機能を実現するパターンもあります。

ダブルフェイス生地の特徴~デザイン的側面~
2枚の生地の裏地同士を貼りつけたり縫い付けたりすることから、両面表地として機能します。
その為、例えば無地と柄物を組み合わせたり、肌触りの良いカシミヤのコートでも表地と裏地が異なる色を持たせるなど、特徴的かつ個性的なデザインやつくりを醸し出します。


構造

ダブルフェイス生地の作り方としては、主に2種類あります。
一つ目は、2枚の生地の裏地同士を部分的にを縫い付ける「二重織」という方法。
doubleface_3.jpg


そしてもう一つが、ポリウレタン樹脂などを接着剤として使用し貼り付ける「ボンディング」という方法。


注意点

ダブルフェイスは、同じ要素の生地を二重にして厚みを持たせる為に行われることもありますが、異なる要素を組み合わせることも多く、そうすることで個性的な生地を生み出す役割もあります。
しかし、見方次第では相性的に無理のある生地であったり、デザインを優先し過ぎてお手入れへの視点が疎かになっているケースもあるので、購入の際にはケアラベルを見たり販売員に質問するなどし以下のポイントに注意しましょう。

引きツレ(ねじれ)
2枚の生地を部分的に縫い付けるなどし1枚の生地にすることから、収縮率が異なる生地同士の場合、引きツレを起こす場合があります。表と裏で異なる素材が組み合わされている場合などは、洗濯やクリーニングをすることでねじれが生じないかを購入時に確認しておきましょう。

色泣き
染色の弱い生地と染色の強い生地や、濃淡で組み合わされた柄物などは「色泣き」や「移染」が起きる場合があります。

シミ出し
doubleface_1.jpg
接着樹脂であるポリウレタンが経時劣化を起こし、樹脂がシミ出してしまう場合があります。

参考:接着(ボンディング)加工

洗濯のパフォーマンスが落ちる場合もある
水に弱い生地と比較的強い生地とが合わさった生地の場合、一般的に水に弱い生地に合わせた洗濯方法を優先することが適切で、その結果、汚れ落ちがあまりよくないケースがあります。

アイロンによる仕上げが困難な場合もある
例えば表地はアイロンの熱に耐えられる素材であっても、裏地は熱に弱い素材の生地が使われている場合は、仕上げの際に裏地へアイロンを当てることが出来ないこともあり、注意が必要です。

同じカテゴリの新着記事